GOODDAYS 東京仙人生活

ひっそりと静かに生きる47歳仙人のつぶやき

宿泊マインドセットを元に戻す

お金があるわけでもないわけでもないが、そもそも旅行における宿泊施設の充実度に関する優先順位は高いほうではなかった。

なので、旅行の際にはビジネスホテルに泊まることが多かった。

 

逆張りの人生を歩んでいる俺は新型コロナ禍に入ってしばらくした後は「費用が激安、人が少なくて混雑が皆無、声が大きい外国人もいない…これだけの条件がそろう期間が訪れることはもうない」と考え、新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行した今年の5月8日までの間に31回も宿泊を伴う旅行に出かけて旅行を楽しむとともに、旅行業界の維持に微力ながら貢献をしてきたのだが、3年間もバーゲン期間が続くと無駄に立派な宿泊施設に泊まる癖がついてしまっていた。

 

毎回のように立派な宿泊施設に泊まるものだから、できるだけ早い時間に宿泊施設にチェックインし、2食つきのプランでひたすら豪華なご飯を食べ続け、翌朝も遅めの時間までゆっくりと過ごすことが多かった。

決してあの狂った時代の記憶を忘却してはいけないとはいえ、新型コロナ禍が遠い過去のように思えるようになった今、国内外の爆発的な需要増加によって宿泊施設の料金は爆上がりするようになってしまった。

 

昨年の10月にも、「新型コロナ禍ではそれ以前より2ランクぐらい上の宿に泊まり続けてきたが、今後は元のランクに戻そうと思うのだけど少し悲しい。」述べているのだが、当然ながら元のビジネスホテル程度のランクに戻していかねばならない。

 

gooddays.hatenablog.jp

 

とはいえ、たかが寝るために泊まると思えば、清潔かつ閑静で、寝心地の良いベッドがあれば十分である。

2食つきのプランだと、食べるにも全力で食べて内蔵に負担がかかるし、ビュッフェで食べまくるのも辛い(そんなこと言ってバリ島では7日連続で豪華朝食ビュッフェ食べまくり…)。

そもそも普段の生活では朝食はバナナ1本か8枚切りのトースト1枚程度しか食べないし、食事がついていないと好きな時に好きなものを食べられる気楽さ、無理して食べなくて良い気楽さがあって良い…とも思う。

ただ、ベッドや布団の快適さだけは放棄できないので、キャンプなどは今後も無理、また、若い頃にカプセルホテルやユースホステルを利用していた時のような相部屋ももはや無理なので、そこまでランクを落とすことはないにせよ、あまり高くない宿泊施設に泊まる気楽さを肯定的にとらえるようマインドセットを元に戻していきたい。

 

なお、新型コロナ禍の間に宿泊した代表的な施設の写真を後ろに掲載しておきます。

 

昨日と今日の東京はそんなに暑くなかったが、一昨日まではやたらと暑く、連日冷房の効いた家に籠りきって生活をしていたのだが、ほとんど外に出ない生活というのはフラストレーションが溜まる。

それゆえに、旅行の年間プランは夏の高原旅行を軸として考える必要がある」と述べるほどに夏の高原旅行を最重視していることもあって、遠くないうちに毎年恒例の蓼科を訪れることにしているのだが、その時まで待てず、急きょ7月18日~20日まで一人でバスに乗って山中湖に出かけた。

その件についての所感は前回に述べた通りである。

なお、山中湖では原点回帰ということでかなり安い宿に泊まり、蓼科でも高くないホテルを夕食なしプランで予約した。

その代わり、毎年行くことを楽しみにしているレストランを今回はランチではなくディナーで予約した。

 

gooddays.hatenablog.jp

 

あと、7月15日に運行を開始したスペーシアXの株主向け試乗会の抽選に当たって、7月8日に参加したので、その試乗の写真も後ろに掲載します。

 

やんばるの国頭村奥間にあるオクマ プライベートビーチ&リゾートのグランドコテージに2泊。クラブラウンジと白砂のビーチが特にすばらしい

 

伊豆にある八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里。かけ流しの湯がすばらしく、料理が驚くほど美味だった

 

石垣島のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズのパティオスーペリアツインに2泊。 広大な敷地に建つ高級感溢れるリゾート

 

軽井沢の万平ホテル。アルプス館の126号室。ジョン・レノン夫妻が定宿にしていたのは隣の128号室で間取りは同じ

 

KIKI知床ナチュラルリゾート。かけ流しの露天風呂も施設も料理もすばらしい文句なしの宿。特にビュッフェがすごい

 

ヒルトン瀬底沖縄リゾート。景色が本当にすごい

 

沖縄で特に有名なブセナテラスに宿泊。やはり雰囲気がすばらしい

 

宮古島ではシギラミラージュに2泊。泊まったのは今年の2月だったが、まだ高騰してなかったので泊まれた

 

以下、7月8日のスペーシアXの株主向け試乗会スペーシアXが来るのを待つ

 

なんとなく応募したら当たってしまって、あまりやる気がなかったのだが、実際に来ると気分が上がりました

 

SPECIAL TRAINですぞ~

 

こちらはスタンダードシート。十分に座り心地が良い

 

3列プレミアムシート

 

4名定員のコンパートメントは+6,040円。プライバシーも座り心地もバッチリ

 

定員7名のコックピットスイートは+12,180円。個室かつこの景色なら高くないかも…。YouTubeチャンネルにアップしました。

 

コックピットラウンジ席は+200円だそうだが、争奪戦すごそう。YouTubeチャンネルにアップしました。

 

いや~旅情をかきたてるラウンジですな~。オリジナル商品も多々