GOODDAYS 東京仙人生活

ひっそりと静かに生きる47歳仙人のつぶやき

春が惜しい

世の中では色々なことが起きているが、俺自身の生活は平和そのものなので、なかなか書くことを思いつかない。

ブログを「月に2回以上アップする」から「月に1回以上アップする」というルールに変えても書くことを思いつかないことには変わりがないなと思った。

いつからか、散策先で撮った写真を載せているのだけど、ブログをアップする頻度が減ると、厳選しても載せる写真の枚数が増えてしまって、今回にいたっては40枚以上になってしまった(なので本文は短めにします)。

 

毎年似たような時期に帰っているのだが、4月12日から22日まで故郷の宮崎に帰郷した(最後の3日間は妻が合流)。

その間、連日のようにドライブに出かけまくったのだが、車を所有したことがない人生を送っていると、所有している感じを楽しみたくて実家の車でつい出かけまくってしまう。

もちろん、新緑のすばらしいシーズンだから出かけたくなってしまうし、そういう季節に帰郷するようにしている。

 

いつもは東京の桜が散り終わった頃に帰郷することが多かったのだが、今年は桜が咲くのが遅かったので、散り終わる前かつ浜離宮庭園御衣黄などはまだという時期に帰郷した。

この頃に宮崎空港に降り立つと季節が一歩先に進んでいて、ちょうど今の時期の東京のような季節感があるように感じるのだが、それに加えて湿度が高いというわけではないのだけど、アジア的な空気感も感じる。

自分の故郷の空気をアジア的と感じてしまう時点で俺も完全に東京の人間になってしまっているなと呆れてしまう。

 

とはいえ、俺がいない間の東京の気温はむしろ九州より高いぐらいだったようで、11日間ほど留守にしている間に東京の季節は急激に進んでいた。

帰京してから数日後に「MY庭」と思っている浜離宮庭園に行くと、ツツジやアヤメは綺麗に咲いているが、藤棚はほぼ終了しているし、牡丹園もほぼ終わっていて、桜は遅咲きだったのに急に季節が移り変わってしまっていて残念だった。

どこかに出かけりゃその分、東京の季節が進むのは仕方ない…。

でも、宮崎ではほとんど感じなかった花粉を東京では5月になった今でも感じるのは何故?

日比谷公園では今はバラがすばらしいが、今年は第二花壇の工事が行われていてネモフィラを見られないので、藤や牡丹はダメでもネモフィラはどこかで見たいな~と思っている。

 

話題を変える。

長年スポーツジムに通っていたのだが、仙人生活を送っていてもやりたいことが多すぎて常に時間に追われている感覚があって、もっと自由な時間を増やすために4月いっぱいで退会した。

以前のように家のダンベルとベンチ台を使っての筋トレに戻してトレーニング時間の時短を図ることにしたのである。

そもそも来年早々にも再開発でジムが閉鎖になると聞き、ジムに通うモチベーションが下がりまくったというのも退会した大きな理由である。

生活にトレッドミルとプールと浴場とサウナのサブスクが無くなるのは惜しいが、今はランニングや水泳より気楽なウォーキングを重視するようにしているし、温泉やサウナは散策先で楽しむようにしたい。

 

筋トレにおいてスクワットと並んで重要な科目だと思っているのが懸垂なのだが、他の種目は工夫次第で家トレできるのだけど、懸垂だけは家ではできない。

今の家に引っ越す前は懸垂ができる器具を家に置いていたのだが、今の家に移り住む際に妻からあまりに美観を害すと言われまくったので泣く泣く粗大ゴミに出したのだけど、買い直して良いかと10回ほど聞いたら、10回ほど却下された。

近所に懸垂可能な場所が3箇所ほどあるので、そこで懸垂するようにしたいと思う。

中年のおっさんは存在しているだけで通報、もしくはXやLINEで共有されかねないご時世なので、そこだけは気をつけねばならないと思っている。

家トレと懸垂をやることで、維持できる限りは20代の時と変わらない身体を維持していきたいと思う。

 

とはいえ、昨年もそうだったし、今年もそうだったのだが、俺の食べる量に両親が酷くビックリして「そんなに大食いを続けていたら病気になる」と何度も言われているのだけど、体重や体型は20代の時と変わってないし、これでも食べる量は20代の時より随分と減っているのにな~と思う。

まあ、実家には甘い物がそこらにありすぎるのだが、東京の家には甘いものを最小限しか置いていないので、実家と家とでは生活態度が違うというか、「家の中に甘い物を置いておくとこうなってしまうのだな…」ということを毎年実家で再確認している。

 

それと、とうとう築地市場跡地の再開発の概要が明らかになったのだが、5万人収容のスタジアムなどが建設されることになったのだけど、8年以上後のこととはいえ、隅田川を挟んだ家の真ん前にスタジアムができるのか~と思った。

騒音や混雑などの心配はあるが、せっかくだったら盛り上がって欲しいものである。

 

4月1日。4月17日までで麻布台ヒルズ展望台の無料特別解放が終了するので、もう一度見に行っておいた

 

4月2日。佃堀

 

4月4日。大横川

 

 

4月6日。近所の月島川。今年は桜が満開の間は曇りの日が多かった

 

4月7日。浜離宮庭園

 

GINZA SIX。ヤノベケンジ氏の「BIG CAT BANG」。これはすごい作品だ!

 

同じく4月7日の千鳥ヶ淵。毎年恒例の美の極致

 

4月10日。福生市多摩川堤防沿い。昨年素晴らしかったので再訪

 

立川市根川緑道。ここも同様

 

4月13日。前日に地元宮崎に帰郷して、アミュプラザ宮崎の屋上から市内一望

 

4月14日。親父とドライブ。延岡市内のジブリオブジェ

 

大分県竹田市の岡城跡。まさに天空の城

 

岡城といえば滝廉太郎先生の「荒城の月」。「春のうららの隅田川」からはるばる「春高楼」にやってきましたよ~。それにしても後ろの九重連山が美しすぎる

 

阿蘇大観峰。世界一の大カルデラを一望できる最強スポット

 

阿蘇の中岳からは噴煙が出てました。地割れなど地震の爪痕もちらほらと…

 

宮崎に戻って高千穂の天岩戸神社天安河原へ。相変わらずパワーが宿る

 

4月16日。一人でドライブ。西都市一ツ瀬ダム

 

西米良~湯前間を通過して人吉市へ。母の故郷にほど近い俺が生まれた街です。こういう街を一人で歩くのはなんともいいものです

 

人吉の公衆浴場へ。最高のかけ流し温泉でした。風呂上がりに食べたかき氷も最高

 

4月17日。一人で綾北川へ。川辺に座って長時間たたずむ。東京都心に住んでいるので、この上なく貴重な時間

 

4月18日。一人でドライブ。都農神社。神社も見事なのだが、苔も見事。都農町は返礼品違反による2年間の指定除外から明けてふるさと納税戦線に復活したようで良かったね

 

日向市美々津の美しい街並み

 

神武天皇御東遷当時の船団が出たとされ、そういう意味で「日本海軍発祥之地」なのね…

 

日向市の大御(おおみ)神社。日本最大級のさざれ石

 

日向市の「願いが叶うクルスの海」。十字架状の入江なのです

 


高いところは苦手ですが、馬ヶ背の迫力ありすぎる景色

 

延岡市愛宕山から

 

夕方に近い時間帯ですが、延岡市須美江海水浴場

 

4月19日。親父とドライブ。道の駅なんごうにて

 

野生馬がたくさん住む宮崎県南端の串間市都井岬(といみさき)へ。岬からは海が一望できます

 

運転しているとこうやって道に出てきます。この馬さんはまだ仔馬かと…

 

っていうか、あんた、車や人を怖れずに近寄り過ぎ!

 

鹿児島垂水市付近の錦江湾を北上中。わずかに噴煙が出てます

 

4月21日。前日に妻も宮崎入りして、幼馴染2人と会って、4人で宮崎牛ステーキを堪能。美味すぎです

 

その後は、我々が宿泊するシーガイアのシェラトンに移動して、焚火のリビングにて焼きマシュマロを食しつつ談笑。すばらしき時間

 

東京の我が家と変わらない広さの71㎡の広い部屋に泊まりました。持て余すほどの広さでしたな~

 

温泉もブランチもすばらしいし、わが地元ながら客観的にかなりすばらしいホテルだと思います

 

4月25日。東京に戻ると季節が一歩先に進んでいたような気がしますが、八王子市の北野台緑地へ。絶景だな~

 

長らく歩いてみたかった「絹の道」を歩く。散策路としてはまあ普通だけど、資料館にも立ち寄って歴史を振り返ると道の価値を感じる

 

4月27日。豊洲のビバホームで買い物をしていたら選挙活動最終日の乙武洋匡氏が!スタッフとマスコミっぽい人しか写ってなさそうな写真を載せます。小池知事や玉木代表の他に、通りの向こう側には黄緑色の維新陣営がいて、吉村知事も来るようで、警視庁の警護がかなりすごかった。乙武氏周辺の熱はすごかったが、選挙結果は残酷でしたな…

 

4月28日。日比谷公園「花と光のムーブメント」。大巻伸嗣氏の「Gravity and Grace」

 

永山祐子氏の「はなのハンモック」。第一花壇に入れる珍しい機会でもある

 

丸の内仲通りもにぎやか

 

飽きないことと趣味について

ずっと前におもしろそうだと思って、VRヘッドセットのオキュラスクエスト2(現Meta Quest2)を購入したのだが、確かに買ったばかりのころは没入感たっぷりのこの機器のすごさに魅せられた。

椅子に座って、VR内のジェットコースターの映像を見ているだけで、脳内で浮遊感を再現してしまえてかなりのスリルを味わえた。

なお、俺は絶叫マシーンが苦手で、リアルには100万円貰わないと乗らないと決めているのでVRで十分である。

また、新型コロナ禍にあっては、VR内で外国の街を歩けたりしてとても感動したのだけど、どうしても現実のほうが勝っているし、多少のカスタムを加えてもヘッドセットが重いのが結構苦痛なこともあって、手を伸ばす頻度が激減した。

 

数年前にミニファミコンを購入して、昔懐かしのゲームを何本もやったのだが、コントローラーのサイズもミニサイズでなかなか思うようにプレイできないので、メルカリで売って、今度はNintendo Switchを購入した(今頃~?)。

昨年、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が流行っていて、俺もこれがやりたくて買ったのだが、これが「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編だということを知り、「これはブレワイを先にやる必要があるな…」と思って「ブレワイ」を買ってプレイし始めたのだけど、これがおそろしくおもしろくなくて、ゲーム内のミニチャレンジをクリアしてもうれしいという気持ちが湧かず、それでも我慢してしばらく続けていたのだが、あまりのおもしろくなさに、まだ序盤でありながら途中で投げ出してしまった。

どちらかといえば一度始めたらなかなか投げ出さない性格なのに、VRヘッドセットやゲーム機に関してはすぐに投げ出してしまった。

好きになりたかったのに相性が悪かったようだ。

 

友人から麻雀(賭けなしです)をやろうとずっと前から誘われているのだが、長らく応じていない。

理由は勝ってもうれしくないし、負けても悔しくないだろうとやる前からわかっているからだ。

これは将棋であれ、オセロであれ、テニスとて、卓球とて同じである。

ゲームをクリアしてもうれしくないのと同じである。

テニスや卓球だったら運動になるからやるけど、運動にもならない遊びはちょっとやる気が起きない。

 

仮に、負けて悔しさを覚えるものがあるとすれば、かつて本気で打ち込んだキックボクシングと、その技術を用いることができるボクシングしかないだろうと思う。

とはいえ、真面目にやっていたのは30歳前後までで、それ以降、長~いブランクがあるし、スポーツジムに通い続けているとはいえ、さすがに俊敏性は衰えているだろうし、間違っても試合をする気など全く起きないので、勝ち負け以前の問題である。

たまに格闘技のトレーニングを再開するか悩むのだが、身体能力もさながら、技術に関しても30歳前に「これ以上は伸びないだろうな」と思える瞬間があって、自分で妙に納得してしまったし、この20年で技術体系がおそろしく進化してしまっているし、「仮に上手くなったところでこの年で何の意味があるのか?」とも思う。

本ブログでもキックボクシングの初中級技術メソッドを体系化してまとめてあるのだが、今のキックボクシングの技術体系の進化がすさまじく、それをトレーナー的視点で分析するのはとても楽しい。

というわけで、今となっては格闘技は完全に「観る専」である。

観るのが楽しいことが幸せである。

 

俺は自称仙人を名乗りながら個人投資家でもある。

投資で得したらうれしいし、損をしたら悲しいのだけど、これは明確に金銭の損得が伴うので、うれしいとか悲しいで済む話ではない。

こちらに関しては人に語れるようなノウハウをいまだ確立できていないままなのだが(まあ、できる人がいたら大金持ちだわな…)、ブログを開始した2004年から再就職するまでの間のブログタイトルは「GOODDAYS モラトリアム・デイトレーダーの日常」という内容だったので、格闘技と並んで投資について書くことが多かった(現在は「GOODDAYS 東京仙人生活」にしている)。

でも、何年経っても上達するようなことではないので、だんだんと書く頻度が減少した。

 

長く生きていると、友人・先輩・後輩の中で、「なかなかすごいことやっているな~」「大成功してるじゃん!」と感心する人々が多々出てくるのだが、特にうらやましいとは思わない。

俺は彼らと違って何の自己研鑽もしてないし、俺には何の責任もないし、家事はやっているものの俺ほど気楽で自由時間が多い人間はいないと思うので嫉妬心など湧くはずもなく、単純に賞賛するのみである。

 

ゲームの他に途中で投げ出したものに、3年ほど習って辞めたクラシックギターがある。

これは楽譜とリズムを読むソルフェージュと「カルカッシ25のエチュード」という教則本の練習が泣くほどつまらなくて、途中でぱたりとやる気を無くした。

今は、気が向いた時に簡単なコードギターを歌いながら演奏するぐらいである。

コードギターを練習したことはないのだが、音律を奏でるクラシックギターと違ってコードを押さえるだけだからたまに弾いてもなんとか音にはなるし、下手くそながらも楽しく弾き語ることもできる。

 

絵を描くのは好きで、ある程度描き続けてきたのだけど、こちらもこのところは長らく描いていない。

あまり上手くもならなかったけど、いかんせん手先が不器用で細かい作業が苦手かつ根気がないので、今後上達することはないだろうと思ったからである。

毎年の年賀状(今は年賀状を出すこと自体を止めた)に絵を載せていたのだが、「去年よりはマシなのを描きたいなと思いつつなかなか描けないなあ…」と感じるようなことが何度か続いて、それで限界を感じたというのも描かなくなった原因になったかと思う。

もちろん、以前は時を忘れて絵を描いていられたのに、いつの間にかそれができなくなったからというのが最も大きい。

気が向いたら筆を握りたい気がするが、描くこと自体が楽しいと思えるようにならない限りは描かないと決めている。

 

俺がどうしても苦手なのが、お笑い番組を観ることである。

M-1グランプリとか観てもどこがどうおもしろいのか全くわからず、観ていて辛いので観ないのだけど、俺の頭はどこかのネジが外れているのだろうと思う(落語なら楽しめるのだけど…)。

仙人生活をしているので、映画やドラマは一般的な社会人よりは多くの時間観ているし、特にNHKの朝ドラは毎日の楽しみにしている(「ブギウギ」は最高だったし、今日から始まる「虎に翼」も楽しみだ)。

音楽も多くの人と同じように昔は相当聴いていたが、年を取るにつれ情熱が弱まってきて悲しく思っている。

したがって、映画・ドラマ鑑賞や音楽鑑賞は好きだけど趣味としては弱めである。

 

個人的に趣味と言えるのは、結局は散策と学ぶことに収斂される。

散策に関しては散策王を自称しているし、本ブログにおいて日々の成果を十二分に載せているつもりである。

旅行も散策の一環、出先で鳥の声を聴いたり、桜・新緑・紅葉・季節の植物を楽しむのも散策の一環、さらに言えば、出先や旅先での外食ですら散策の一環と捉えている。

また、散策しながら音声コンテンツを聴きまくるのも散策の一要素である。

全く飽きない。

 

いろんな手段に学びの要素があり、そこから学ぶことを楽しんでいる。

映画・ドラマ鑑賞も、インターネット上の記事やXのポストを読むのも、それなりの冊数の本を図書館で借りて読むのも、dマガジンで雑誌を読むのも、YouTubeポッドキャスト・Voicyで音声コンテンツを聴くのも、YouTubeで「しげ旅」などのお気に入りチャンネルを観るのも、延々とGoogleマップを観るのも、気になることを検索しまくるのも、ブログを書いたり旅行写真をまとめたりするのも、全てに学びの要素があると思っている。

もちろん、学ぶ要素と同じくらいに楽しみの要素が備わっているし、ほとんどが楽しみで学びの要素がほとんどないこともある。

学ぶことを楽しむことに関しては全く飽きない。

 

映画鑑賞が趣味、インターネットが趣味、SNSが趣味、読書が趣味…というのとは違って、さまざまな手段を用いて学んだり楽しんだりするのが趣味ということになるのだと思う。

手段そのものを趣味としていた昔と違って、今は数多くの手段を用いて何を学ぶか・楽しむかという時代になったと感じている。

学校・本・検索・YouTubeSNSといったさまざまな手段を使って、時事・経済・歴史・地理・文化・文学・科学・海外事情などを学ぶ時代になったわけである。

 

中でも、止めたくても止められないほどに中毒化しているのが音声コンテンツを聴きまくることなのだが、これに関してはながらで行うことで、それほど楽しくない作業の苦痛をほぼゼロにしてくれる効果が絶大である。

ジムでのトレーニングも、料理・掃除・洗濯・買い物なども、聴きながら手足を動かすことで、全てを楽しい作業に変えることができる。

聴きながらできることであれば大抵のことを楽しみながらできるので魔法に近いとすら感じている。

本当に料理が好きなら無心で料理をするべきなのだろうが、無心でするほどに料理が好きではないので音声を聴きながら毎日昼食や夕食を作っている。

 

とはいえ、脳を休める時間は大切なので、食事中、森の中や海辺での散策、風呂・サウナ中、就寝の時間だけは画面を見ず音声を聞かずに、マインドフルネスを意識して過ごすようにしている。

 

1ヵ月前の話ですが、3月2日から4日まで沖縄に行きました。

以下はその写真です。

 

photos.google.com

 

以下がスケッチ。

 

photos.google.com

 

以下がキックボクシング技術入門。

 

gooddays.hatenablog.jp

 

3月10日。ダイバーシティ東京ガンダムの前には外国人客が集まっている

 

3月12日のゆりかもちゃん。後で出てくるゆりかもめとの違いに着目

 

3月13日。鎌倉市由比ガ浜。波が高いのでサーファイン日和なのだと思う

 

稲村ケ崎から江ノ島と雲がかった富士山

 

七里ヶ浜の鳩ちゃん。「不適切にもほどがある」でも湘南デートしてましたな…

 

鎌倉高校前の踏切には相変わらず外国人観光客の人だかり

 

江の島はサムエル・コッキング苑へ

 

久々に江の島シーキャンドルに登った。一人だったのだけど…

 

日没まではもう少しあるけど、空がいい感じに…。外国人観光客は日没を待っているようだったが、俺は待てずに降りた

 

帰途、江の島弁天橋にいるときに日没時間になった

 

3月16日。三崎口駅から歩いて妻とサイロ給水塔の丘へ

 

荒崎公園では約束された絶景が広がる

 

築地で建設中の防災船着き場も仕上がってきた

 

3月20日の昼間。こちらには陽が射しているのに、西側の雲が激ヤバな感じに…

 

3月26日。ゆりかもちゃんの頭がだんだんと黒くなり、シベリアやカムチャツカに北上する日々が近づいていく…(涙)

 

3月27日。葛西臨海公園へ。西なぎさ。これはかなりの干潮

 

拡大すると全長2,618メートルの東京ゲートブリッジも見える

 

春休みなので子供も多くて賑やかでした。観覧車にはちょっと乗りたかったけど、一人だったので乗りませんでした

 

なぎさポニーランドにて。草を食むポニーちゃんラブリー

 

なぎさ公園には2023年11月3日にオープンした魔法の文学館があります。ちょっと入りたかったけど、春休みで少女客が多く、変質者扱いされかねないおっさん一人で入る勇気は出ませんでした…

 


3月30日。気温は24度まで上がった。渋谷ストリームから大工事中の渋谷駅を眺める

渋谷駅新南口の自由通路ができたので渡る

 

先日オープンしたShibuya Sakura Stageへ。全く違った界隈になったものだ

 


東京ではこの前日にやっと開花したのだが、代々木公園には咲いていない桜の下に信じられないほどの花見客がいた。去年はまだコロナ禍から抜けてなかったしなあ…

 

気温が27度まで上がった3月31日。前夜に点灯式が行われたばかりの晴海埠頭公園の「TOKYO」モニュメント

 

こちらは3月25日に供用された黎明小橋。ラジオで辛坊治郎氏が「この橋は数ヵ月前にできてたのに開通式典をやるまで通行させないなんておかしいだろ!」というようなことを述べていたが、完全同意。行政というのは万事そんな感じで腹立たしくも思うけど、橋は美しい

 

この人道橋ができたことで晴海方面に行くのに便利になったかも~と思っております