GOODDAYS 東京仙人生活

ひっそりと静かに生きる47歳仙人のつぶやき

絶対基準でポジティブな平成

平成を振り返るということは単に直近の30年間を振り返るということにすぎないわけだが、せいぜい50歳以上の人でないと大人としての感覚で振り返ることができない。

また、30年という期間は個々の人生を振り返る期間として考えるには、その長さが占める割合があまりに大きすぎる。

俺の場合だと、小学校卒業寸前から今までということになるわけだが、それを一つの単位として総括することはほぼ人生を総括することに等しい。

 

したがって、「平成を振り返る」といっても個人として振り返ることにはあまり意味がなく、個にとっての30年史というよりは、世界だとか日本にとっての30年史という視点で振り返られるべきことなのだろうと思う。

 

平成元年がバブルのピークだったこともあり、平成の総括として、世界経済における日本経済の占めるプレゼンスが激減したことを悲観的に回顧する文章を目にすることがやたらと多い。

しかし、結局のところ、国民の暮らしが全体的にどう変わったのかという視点で考えると「すごく暮らしが進歩した」というのが多くの人にとっての第一の感想ということになるのではないかと思う。

なお、他の国が日本よりも数字上で豊かになったとしても世界中の人々の暮らしを逐一確認して回ることなどできるわけがないし、そもそも個々にとって知りもしない周辺のことなど雑音のようなものでしかない。

人類の暮らしは、平成以前も進歩し続けたが、平成に入ってからもどんどん便利・快適・清潔な方向に進歩し続けた。

それが世界中の人々の努力やイノベーションによって実現していこうと、日本人の努力やイノベーションで実現していこうと個々にとっては大したことではないはずである。

 

そう考えると、30年前と今を比べて個々にとってネガティブな要素なんてほとんどないのではなかろうかと思う。

少なくとも30年前の暮らしに戻りたいと思う人はいないだろうと思う。

 

この30年を振り返って、世の中の光景をガラリと変えたのは携帯電話とインターネットであると思わない人はほとんどいないだろう。

また、30年前の1万円と今の1万円を比べると今の1万円のほうが何倍もの絶対的価値を生み出している。

デフレのせいという負の要素もあるが、断然、イノベーショングローバリズムのおかげでそのようになったわけである。

インターネットからタダで情報を手に入れることができて、月額400円で雑誌が読み放題になり、同じく月額500円で映画は観まくり、曲も聴きまくれるようになった。

また、何といっても、株式や為替を電話ではなくWEB上で売買できるようになったわけで、祖父や親父が日経新聞を見ながら短波ラジオを聞いて、証券会社に電話して発注していた頃とは隔世の感がある。

モノや食に関しても、ユニクロニトリや100円ショップや100円の回転寿司が日本中に普及しているし、昭和末期にステータスシンボルだったクルマなんて、環境負荷と費用を考えると大都市住民にとってはむしろ所有することのほうがダサいとすら思えるようになってしまっている。

 

昔の自分が今の暮らしを知ったら夢のようだと思うに違いなく、逆に今の俺がバブル時代の派手な映像を見てもこれっぽっちもうらやましいと思わない。

タバコの煙がもうもうで、排気ガスも臭くて、年上の男がやたらと威張っていて、見栄や体裁や世間体が大切にされ、クルマだとか衣類にカネをかけることが良しとされる価値観が跋扈する時代をステキだと思うはずがない。

インターネットおよびSNSの浸透による負の効果は人類に余計なストレスを与えているが、インターネットは口に発さない人々の心の奥底を映す鏡といえるような存在であり、それを見るのがストレスの素ならば見なきゃいいだけの話である。

でも、多くの人は怖いもの見たさにそれを見ることを楽しむわけで、むしろ、それがない生活など考えられないという有り様である。

 

電気・上下水道・ガス・電話といったライフラインを別に考えると、テレビ・クルマ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどが昭和の大変化と呼ぶならば、平成の大変化は携帯電話とインターネットに尽きるわけで、スマホだとかSNSだとかキャッシュレス決済だとかいうのはそれと比べると小粒なわけだが、これから相当な大変化が近い未来に起こると多方面に置いて予測されているわけで、まだまだ世の中が大きく進歩していくというのだからすごいと思う。

 

なお、平成の大変化にウォシュレット様を入れなかったのには訳があって、俺が今の実家に引っ越したのは5歳の頃だったと思うのだが、洋・洋・和と3箇所あるトイレのうち、なんと片方の洋式トイレに初期型のウォシュレットがついていたのであります。

 

五右衛門風呂とボットン便所の賃貸のオンボロ小屋からウォシュレットのある家に引っ越した時はその違いに相当な衝撃を受けたのだが、競売で手に入れた家だったこともあり、頼まないどころか存在すら知らなかったオーバースペックな装置がついていたのでありました。

俺は小学生の頃は何故か、和式トイレを愛用していたため、ウォシュレットは用いていなかったのだが、平成になる中学生頃にこの文明の利器を用いるようになり、黄門様は虚弱化・退化の一途を辿ったのでございます。

というわけで、ウォシュレット様が普及していない日本以外の国々はまだ昭和から脱していないとも言えましょう。

 

それと、さっき、五右衛門風呂と書いたけど、マジで母ちゃんが薪をくべて風呂を沸かしていたのであります。

笑っちゃうけど昭和30年代ではなく、昭和50年代の話であります。

それに比べると、今は夢のような時代であると言えましょう。

 

さらに余談。

さっき、小学生の頃に和式トイレを愛用していたと書いたけど、当時、「ファミコン通信」という雑誌の「ゲーム帝国」に投稿するのが好きで、何度かネタを採用されたのだが、ある時、「便所は和式に限る!」とハガキに書いて投稿したら、帝国の「総統」から「よいよいよいよい(残響音含む)」とお褒めの言葉をいただいたのであります。

 

天橋立にて