GOODDAYS 東京仙人生活

ひっそりと静かに生きる47歳仙人のつぶやき

K-1 WORLD MAX 2005 世界王者対抗戦 [2005/10/12]

 
各試合ごとの感想

○濱崎一輝 VS ●白虎 (3RKO)
山本優弥 VS ●ASH‐RA (判定3‐0)
我龍真吾 VS ●サミール・ベルバーチ (2RTKO)

オーニングファイトはすべて見逃したためカットします…。

応援していた濱崎選手も山本選手も我龍選手も勝ってくれてとてもうれしかったのだが、見逃してしまったことがあまりにあまりに悔しい…。

 

所英男 VS ●ガブリエル・リムレイ (1R三角締め

総合ルール。

リムレイ選手もきちんとした選手であることはわかっていたが、素人目にはあまりにあっけなく簡単に終わったように見えましたなぁ~。

まあ、私は総合の寝技の攻防には詳しくないので何とも言えませんが…。

 

秋山成勲 VS ●マイケル・ラーマ (2RTKO)

総合ルール。

秋山選手が一生懸命にやったのはわかるが観た後でなんともやりきれない気分に浸った一戦。

「秋山選手より体重が軽く、総合のキャリアが全く無く、K-1ルールでも須藤元気選手にTKOで負けたボクサーを相手に持ってくるのはビミョーだよな~」とちと思った。

秋山選手には、「ボクサー相手に関節技を使いたくない…もしくは打撃で勝ちたい…」という美学があったのかもしれないが、袖車でも腕ひしぎでもなんでもできる状況からパウンドを執拗に出し続けたのは、見ていてちと残酷に思えた。

 

イアン・シャファー VS ●新田明臣 (判定3‐0)

新田さんの入場シーンは神輿をともなってのマツケンサンバでこの上なく派手だった。

新田さんはスロースターターなこともあって初回に2度もダウンを奪われてしまった。

「もうだめだ~」と思ったところから立ち直って、2Rと3Rはローキックでシャファー選手を大いに苦しめるが、判定を覆すまでには至らず無念の判定負け…。

レミギウス選手もそうだが、総合のストライカーのパンチは体幹がしっかりしていることもあって、パンチの回転が速いうえパンチが重いからキツイよなあ…。

 

HAYATO VS ●ブラック・マンバ (2RKO)

ナゾだらけのブラック・マンバ選手ではあったが、決してかませ犬ではない実力の持ち主であった。

そんな強敵相手にHAYATOさんのバックブローがきれいに決まって、連続でダウンをとって見事なKO。

HAYATOさんMAX初勝利!

IKUSAでは勝ち試合も多いので「初だっけ?」という気もするが…。

 

ジョン・ウェイン・パー VS ●輝浪 (判定3‐0)

輝浪選手は打たれても打たれても表情一つ変えずに、一度のダウンもせずに最後まで果敢に戦ったのはとても立派だった。

そのタフネスぶりには脱帽である。

しかし、相手は千両役者のジョン・ウェイン・パー選手である。

負けた試合があっても超がつくほど僅差の判定負けしかしないジョン・ウェイン・パー選手にはやはりすべての面で勝ち目がなかったように思う。

 

レミギウス・モリカビュチス VS ●安廣一哉 (判定3‐0)

レミギウス選手強すぎ…。

安廣選手はせっかくボクシングテクニックを磨いてきたのにそれを発揮させるべくもないほどに、レミギウス選手の勢いはすさまじかった。

良く見ると安廣選手のパンチは的確に入っているのだが、いかんせん腕力と回転と勢いが違いすぎる。

ジャッジ3者とも30対21というあり得ないような大差がついたが、納得せざるを得ない。

しかし、安廣選手はよくぞ最後まで立っていたものだ…と思わずにはいられない。

それにしてもレミギウス選手といいシャファー選手といい総合のストライカーは強い…。

彼らにはオープンフィンガーはもちろんのこと、メキシコ製の8オンスのグローブも危険だな…。

 

マイク・ザンビディス VS ●鈴木悟 (2RKO)

1RはTVで観たら鈴木選手も善戦しているように見えたが、会場で見たら断然ザンビディス選手のほうが有利なように見えた。

鈴木選手のパンチはジャブ以外はほとんどザンビディス選手に入らなかったが、鈴木選手としてはああいった形で終わる前にもっとラッシュをかけたかったに違いない…。

まあ、鈴木選手はタイミング命のカウンターパンチャーだから手数でなく一発の精度で勝負をしたかったのであろうが、本人としてはかなり悔いが残ったであろう…。

しかし、いかんせんローキックのカットを身につけるには時間が足らなすぎた。

左足のつま先が相手の方を向かずに、ボクシングと同じで内側を向いたままだったのだが、これではローキックを蹴られてもカットするのは難しい。

また、鈴木選手はアウトからのローキックを警戒するあまり、インローキックがあることを見落としていたようにも思う。

かなりインローを食いまくってたもんな~。

また、インローとアウトからのローを混ぜられると混乱してしまうものだが、鈴木選手はまさしくそうだった。

話は変わるが、一般的に、リーチが少しでも長いほうが有利なボクサーの場合、70kg前後の階級では180cm前後の身長が普通だが、キックボクサーの場合175cmぐらいの選手が多い。

その大きな理由には「あまり身体=足が細すぎるとローキックに打たれ弱いから…」というのがあるわけで、鈴木選手の細い足にザンビディス選手のローキックはちょっと荷が重かったのかもしれない。

佐藤嘉洋選手のようにパーフェクトに近いカット技術があれば別の話なのだが…。

また、私の経験則だが、キックありのルールだと、ボクサー相手に意外なほどにパンチが入るわけで、実際にそうだったのだが、おそらく普通のボクシングをしたら鈴木選手のほうが一枚も二枚も上手なのだと思う。
 

アルバート・クラウス VS ●大東旭 (2RKO)

はじめに靴を履いてきた時点で「あちゃ~」と思った。

蹴ってこないとわかっている相手と試合をすることほど楽なことはないし、その時点で「キックボクシングに対応しきれていませんよ…」と自ら語っているようなものだからである。

しかし、アウトボクシング重視のボクサースタイルの鈴木選手の場合とは違って、インファイト重視のファイタースタイルの大東選手前に前に出て戦えたのだからまだ悔いは残らなかったのではないかと思う。

でも、クラウス選手は途中から明らかに余裕を見せて遊んでいたよな~。

まあ、簡単にKOしてしまうよりは色々と見せた後にゆっくりとKOしたいと思う気持ちはわかるわな…。

 

佐藤嘉洋 VS ●ガオグライ・ゲーンノラシン (判定2‐0)

間違いなくこの日のベストバウト。

判定では2-0だったが、戦った2人の間にはそれ以上の差があったであろうと想像がつく。

ああいった差というのはやった者にこそ一番わかってしまうあがないようのない差だったりするように思う。

これは佐藤嘉洋選手の目指すところでもあるし、関根勤氏あたりがいつも言っているような部分でもある。

確かに、見た目の派手さはガオグライ選手のほうがあるようにも見えなくもないが、佐藤選手の手数の多さ、防御の的確さの前では何もなすすべがなかったように見えた。

また、長年佐藤選手を見続けてきた私の中では予想通りの順当勝ちだったといえるわけだが、佐藤選手は前回のカラゴダ戦ではやってはならない取りこぼしをしたので、その汚名をそそぐことができたことがとてもうれしかったであろうに違いなく、流した涙はこの試合までの辛すぎた日々を思い返しての涙であったのだろういうことは想像に難くない。

また、名のあるガオグライ選手を撃破したことで佐藤嘉洋の名を世間に広めることができたわけで、長年佐藤選手を応援し続けてきた身としてはものすごくうれしい試合であった。


アンディ・サワー VS ●武田幸三 (2RKO)

あまりに予想そのままの展開&結末であった…。

っていうか、TITANSのジョン・ウェイン・パー戦が完全にフラッシュバックした。

ローキックを効かせて、「いける!」と思った矢先に下手に打ち合ってしまってズドーンと…。

しかし、アンディ・サワー選手は足をやられたとみるや接近しての打ち合いにかけたと思われるわけだが、それまではめずらしく距離を取りながら回り込んでコツコツとローキックを打っていた武田選手はそれにハイリスクを覚悟で乗ってしまい、結果としてはリスクのみを享受することとなってしまった。

あのまま距離をとってローを蹴り続ければ良かったのに…。

武田選手らしいといえば武田選手らしい試合であったが、「武田選手自身はこの負けが悔しくとも、魔裟斗選手のように『何があっても負けられない…』という悲壮感のようなものまでは背負わずに済んでいる分、まだ助かっているのだろうな…」とは思った。

「武田らしい負け」というのはあっても「魔裟斗らしい負け」というのはないものなぁ~。

 


バンコク市内にて