GOODDAYS 東京仙人生活

ひっそりと静かに生きる47歳仙人のつぶやき

GOODROOMS, GOODDAYS① 理想の居住空間への強い憧れ

我が家のリノベーションとインテリアの詳細について少しずつ述べていくことにするが、複数回にわたるシリーズとなる。

リノベーションをしたのは7年も前の話となる。

 

俺は、持ち家が持ったほうが良いか、借りたほうが良いかを損得勘定で悩むぐらいなら絶対に借りるべきだと思う。

人生はいつ何があるかわからないので、リスクはできるだけ小さくしておいたほうが良いと思うからだ。

また、低金利とはいえ、今は住宅の価格自体が高いと思うし、日本の人口が減っていくことを考えると、都心でもない限りは長期的に家の価格は下がると思うし、マンションの修繕管理費や建て替えの問題が顕在化していくであろうことを考えると、なおさらである。

もうしばらくしたら、新築マンションのデベロッパーや戸建て住宅の営業マンが断末魔の叫びをあげ始めるだろうと思う。

 

gooddays.hatenablog.jp

 

もちろん、フィナンシャルプランナー的な観点も必要だが、「絶対に自分が住みたい空間に住みたい!」「自分の人生にとってそれは決定的に大切」っていう執念と優先順位の高さがあるならば家を持つのはすばらしい選択肢になり得るとも思う。

そして、その執念を抑えきれないのならば、とことん理想を追求しないともったいないし、自分の理想とする家に住むことは、俺にとっては執念を燃やすぐらいに大切なことであった。

 

とはいえ、もし、新築マンションのモデルルームを見て、人が手掛けた安普請の内装をいいと思う程度のこだわりならば賃貸にしたほうが良いのではないかと俺は思う。

例えば、下の写真は俺が前に泊まったハワイのコンドミニアムの部屋だが、この程度の部屋で許せるのであれば賃貸で十分だろうと思うのである。

 

ハワイのコンドミニアムの部屋

 

そういうわけで、俺の居住空間購入基準には新築マンションと新築の建て売りという選択肢はそもそもなく、中古マンションか中古戸建をリノベーションするか、新築戸建てを注文して建てるかということになったのだが、都心に住むことを考えると、必然的に中古マンションという選択になった。

 

俺は7年前に買った今の住まいにすごく満足しているが、「ELLE DECOR」「Casa BRUTUS」「BRUTUS」「pen」「Lightning」「CREA Traveller」「MODERN LIVING」「I'm home」を毎号チェックしていたぐらいに居住空間というものに興味がある。

もし、今後、俺が家を住み替えるならば、どこかの風光明媚な格安中古別荘を買って、「BRUTUS」の「居住空間」特集に載っているような極端な家にセルフリフォームをして隠居するぐらいだろうなと思う。

 

理想の空間に憧れるきっかけは人それぞれだと思うが、俺は旅がきっかけだったかと思う。

異国を旅した際にえもいわれぬときめき空間に出会い、そういった空間に対する憧れの想いは強まる。

以下はそういった空間の一例だが、こういった想いが理想の家に住みたいという願望を強め、それを実現させるためのステップを踏ませるわけである。

 

チベットのラサの拉薩剛堅飯店のロビー

 

ラマダンの時期のため、ほぼ貸し切り状態だったモロッコのフェズのリヤド

 

フェズのリヤド、ラ・メゾン・ブルー&スパの客室は3つの部屋で構成されていた

 

サントリーニ島のヴィラ

 

バリ島のラマヤナスイーツ&リゾート

 

世界にはうっとりする空間がたくさんあるが、身体は一つだし、住む家をたくさん持つほどの財力も移動手段もないわけで、実際に自分が住む家は飽きがこないベーシックさを持った家にする必要があるが、現実的な選択肢を考えると以下のようなイメージが参考になるだろうか…。

 

コペンハーゲンの小さなホテルのロビー

 

そのホテルの部屋はザ・北欧な部屋

 

ポーランドクラクフの屋根裏の部屋は寝転んだ真上に青空が見えて興奮

 

バンコクコンラッド

 

上海のザ・ポートマン・リッツ・カールトン

 

グアムのウェスティン

 

例えば、高級ホテルの真似をするだけでも高級ホテルにいるような気になれると思うのだが、このようにあれこれ考えて、「もし、マンションを購入して自分の好きな内装にするのならばどういった部屋にするか」という作戦を練ったわけである。

俺の場合は、何度もタイに滞在した経験で、ファンの風の気持ち良さに衝撃を受けて、ファンは外せないだろうだとか、俺は火が好きだけど東京で薪ストーブは無理だからランプとローソクで我慢しようだとか、壁紙よりはコンクリート面につや消しペンキがいいだとか、いろんな着想を深めていった。

床に関しても高級ホテルのようにリッチな絨毯もいいなあと思いつつも、俺はカリフォルニア風に古材を主張し、うちのご主人は断然ウォールナットを主張したが、実際は後者で押し通された。

 

また、サントリーニ島やバリ島に恋焦がれるのは仕方ないにせよ、せっかく理想の空間で生活できるのならば、カフェやホテルに行く意味を感じないぐらいの部屋にするべきだし、毎日きちんとルームメイキングされた部屋に住みたいとも思った。

俺の家に遊びに来た人は皆「全然生活感がない!」と連呼するが、俺はそれを褒め言葉だと思うようにしているし、その原則を崩さないように生活している。

 

以下はそれを実現していく上での俺の考え方なのだが、気になるものがあれば参照いただければと思う。

 

gooddays.hatenablog.jp

gooddays.hatenablog.jp

 

また、モノに対して俺が行きついた考えは以下のトピックのような感じだが、気になるものがあれば参照いただければと思う。

 

gooddays.hatenablog.jp

gooddays.hatenablog.jp

 

そして、今シリーズでは不動産の購入履歴という内容では扱わないのだが、そういった視点での俺の行動や考えは以下の回に述べている。

 

gooddays.hatenablog.jp

gooddays.hatenablog.jp

 

次回は、我が家のリノベーションについて述べる。

 

f:id:gooddays-shumai:20201228171612j:plain
リノベーション直後の我が家

 

gooddays.hatenablog.jp

 

ケンカに巻き込まれた場合の中二病的脳内シミュレーション

今回は路上でケンカに巻き込まれた場合の俺のシミュレーションについて書く。

 

まずは路上で人とケンカになるような状況を回避する生き方をすることが第一だが、昔は血の気が多かったので、ケンカを売られるのを期待していたところがあるし、ケンカの仲裁も大好きだった。

このブログに書いただけでも数回あると思う。

 

gooddays.hatenablog.jp

 

ケンカの仲裁に関しては警察や係員が近くにいない場合は、俺がしなきゃ誰がやる?と思うので、蛮勇とはわかっていても、今でも見かけたらすると思う。

 

今は、格闘技経験者だからこそ、正当防衛以外でこちらから手を出したら社会的にアウトだと痛切にわかっているし、正当防衛だとしても相当気をつける必要があると思うので、こちらが手を出さないことが最も大切なことだと思っている。

セクハラでも暴力でも弱者こそが強い世の中だからこそ、いくら屈辱でも逃げるが勝ち、謝ってしまうが勝ちということになるだろうし、普段からそのように心の準備をしておくことが肝要だろうと短気な自分に言い聞かせている。

そして、リング上で殺気をむき出ししてこちらに殴りかかってくる相手と何度も対峙した経験は、このような危機に際して慌てずに落ち着いて対応するのに役に立つと思う。

 

暴力沙汰になるのを全力で避けるように努めても、相手が手を出してきそうな場合に最初に気をつけるべきことは、相手がナイフのような鋭利な物を持っていないかを確認することだろうと思う。

間合いを取って相手の攻撃をよけることはボクシングをやっている人間が最も得意とすることだが、須藤元気さんですら現役バリバリの頃に通り魔に刺されたことがあるぐらいなので、不意打ちを含めてナイフには気をつける必要があるし、もし、持っていたら全力で距離をとるか、リーチで差をつけるための長い棒を探すしかないと思う。

棒を手にすることで相手より確実に長いリーチを手にできれば、ボクシング経験者であればナイフで刺されるというような事態は避けられると思うので、一応は逃げまとわずに警察などを探すことができると思う。

 

バットのようなものや石のような投げるものに注意をする必要はあるものの、相手が鋭利な物を持ってさえいなければ、ある程度はこちらが主導権を握ることができると思うのだが、次に考えなくてはならないことは、相手が柔道レスリンもしくは相撲の経験者でないかと疑うことと、地面や壁の硬さを頭に入れることだと思う。

周囲に目撃者が誰もいない場合でもない限り、締め技で死ぬことはないと思うのだが、頭を路上や壁に打ちつけて死ぬ可能性は十分にある。

そして、それ以外の理由で死ぬ可能性はほとんどない。

投げ技総合格闘技ではそれほどの存在感のない技だが、いざ路上となると最も危険な技だと思う。

受け身は一般人にとっては柔道の授業で習った程度だが、日本人の男子は基本的には受け身は取れるはずだから、いざとなったら上手く受け身を取るぞ、受け身を取れなくても手で頭部を保護するぞと心の準備をしておくことがこの段階では必要になると思う。

地面や壁の硬さを考えると、やはり柔道や相撲の経験者は実戦では強いと思う。

 

最後にこちらにとって圧倒的に優位にある打撃についてである。

もちろん、こちらから手を出したらアウトだし、相手に手を出させないことが何よりも大切だし、打撃を与えずに取り押さえることが次善の策だが、もし相手が手を出してきた場合、目や喉への圧迫・股間への打撃・指折りをされないように気をつけて、こちらに何らかの外傷をつけさせてから、相手に大ケガを負わせないような方法で相手の心を折らなくてはならないと思う。

 

さすがに拳で殴ると頭部にダメージを与えるし、頭から転倒されるリスクもあるので、ボクシング経験者にはその辺の判断が難しいと思うが、キックボクシング経験者には簡単に解決策を思いつくだろうと思う。

その解はローキックしかあり得ない。

太ももの前側かつ外側の部分を掌底で軽く叩いてもらえばわかると思うが、本気で蹴ればバットをへし折れる強さの蹴りで蹴らずとも、受ける側の想定をはるかに上回る激痛が走るであろうことは容易に想像していただけると思う。

左手をふいっと上に上げて相手の視線を左手に集めて、その対角線にある右足で相手の左足の太ももを素早く蹴る。

ローキックのカットは素人が急にはできないし、キックボクサーのスネは硬く変質してしまっているので、膝を合わせられるのならばともかく、一般人の弁慶の泣き所では受けたところで同じく激痛が待っている。

膝を合わせられても構わず連打をするだけの話である。

余談だが、キックボクシング経験者のスネは硬くなっていると同時に痛覚も鈍くなってしまっているので、日常生活でスネをどこかにぶつけたとしてもほとんど痛みを感じないのである。

ローキックならば、相手の心を確実に折り、相手を動けなくし、かつ、相手が頭を地面に打ちつけるような大ケガを負うこともない。

ローキックの痛みはあまりの痛さにビックリするほどなのだが、一週間足を引きずれば治る程度のダメージしか与えずに済む。

 

ちなみに本気で殺すと仮定するならば、ローキックかジャブかワンツーを相手に当てて、怯んだところで頭を首相撲の態勢にしてロックして顔面にヒザを入れるか、ハイキックでも入れれば誰でもぶっ倒れるだろうから、あとは後頭部を地面に打ちつけるよう踏みつければおそらくは死ぬだろうなと思う。

あくまで仮定の話だが、格闘技経験者が素人を殺すのには1分もかからんだろうなとは思う。

物騒なことを書いてすみませんでした。

 

今日は栗城史多さんがお亡くなりになられたという大変に残念な報が入ってきたが、ない話ではないだろうと思いつつもその若さにショックを受けた。

過去にこのブログで栗城さんを取り上げた時も、指が失われるかもしれないという報が入った時だった。

指だけではなく命までも奪ってしまうとは登山は恐ろしいと思う。

俺は危険な登山も格闘技も部活動で経験しているのだけど、アメフトも長期的な脳へのダメージを考えれば、やらないほうがマシと思うぐらいに危険なスポーツだと思うのだが、日大と関学の試合のニュースは、当事者や団体組織を超えて、社会全体で叩くことが目的化していて毎度ながらこういった世相にはげんなりする。

当事者と団体組織による事実の究明と再発防止策の構築こそが大切なことなのだが、今回も不祥事後の危機管理の部分にばかり焦点が当たっている。

そして、その再発防止策の本質をえぐると、日本社会が体育会的な組織のあり方を見直すことから逃げてはいけないと思うし、国民に染みついたこういったメンタリティーがあらゆる場面で日本の弱点となっているという事実を社会全体で共有していく方向に昇華していって欲しいと思う。

社会による制裁だけを目的にするにはあまりにもったいないと思う。

 

gooddays.hatenablog.jp

gooddays.hatenablog.jp

gooddays.hatenablog.jp